top of page

Web制作のプロが教える「ホームページって必要?不要?」

更新日:7月14日

こんにちは、mashup designのayumiです☺️


このブログでは、ホームページやデザインのこと、

起業のこと、ちょっとした気づきや日々のことまで、

“わたしの言葉”でゆるりと発信していこうと思っています🌿


記念すべき1記事目は…

これまでいちばんよく聞かれてきたこの質問から。

「ホームページって、本当に必要ですか?」
ree

SNSだけじゃだめなの?


「Instagramで集客してるし、LINEでやり取りできてるから、

わざわざホームページいらない気がして…」


これ、実際によく言われます。

実はその気持ち、すごくよくわかります。

SNSって手軽だし、反応がすぐ返ってくるから楽しいし、

何より「無料」で始められるのが魅力ですよね。


だけど、SNSだけではカバーできないこともたくさんあります。


ホームページの役割は「信頼」と「安心感」



SNSは“知ってもらう場”。

ホームページは“信頼してもらう場”。


この違い、すごく大きいんです。


たとえば、


  • お客さまが「この人にお願いしようかな」と思ったとき

  • 自分のサービスをしっかり説明したいとき

  • お問い合わせ前に、ちゃんとした情報を見てもらいたいとき



そういう場面では、やっぱりちゃんと整ったホームページがあることが、

「この人にお願いして大丈夫」と思ってもらえる大きな材料になります。


「ある」と「ない」では、未来の選択肢が変わる



わたしがいちばん思うのは、

ホームページがあるだけで、その人の未来の選択肢が広がるということ。


たとえば、


  • メディアから掲載依頼が来たとき、紹介先として必要になる

  • 自分の事業を法人化したとき、名刺がわりになる

  • 口コミが広がっていったとき、信頼先として紹介しやすくなる



いまの延長線だけじゃなく、これから先のあなたの活動に、

ちゃんと“場所”をつくっておくこと


それが、ホームページの存在です。



「世界観を伝える」場所としての価値



さらに言うと、ホームページはあなたの世界観をじっくり伝えられる場所


SNSのように、流れていくタイムラインではなく、

見に来た人が、ゆっくりその人らしさを感じられる空間。


写真・言葉・色・余白。

全部をあなたらしく設計できる場所なんです


わたしはいつも、そういう「小さな世界を一緒につくる」気持ちで、

ホームページをデザインしています☺️



まとめ|「必要かどうか」ではなく「どんな未来を描きたいか」


ホームページは、

ただ情報を載せるためのツールではなく、

あなたの想いや在り方を、そっと伝えてくれる場所です。


「必要かどうか」だけで考えると、

今すぐはなくてもいいかもしれません。


でも、これから描いていく未来を考えたとき、

「今から用意しておく」ことで、届く人や繋がるご縁がきっと増えていきます🌿


迷っている方は、ぜひ一度ご相談くださいね☺️

あなたにとってちょうどいい形を、一緒に考えていきましょう。



(この記事が、これからホームページを持つことを考えている誰かの背中を

そっと押せたらうれしいです🌷)


ayumi

bottom of page